記事内に広告が含まれることがあります

【スッキリ!】サンタクロースはいるのかいないのか?!を解決した方法

アカバ千日紅 子育て・親育ち

※この記事は、2023年12月のnote記事を引っ越してきたものです

12月に入り、いよいよクリスマスが今年もやってきます。
寒くてせわしない空気の中にも、カラフルなイルミネーションで町が彩られ、楽し気なクリスマスソングが聞こえてきたりして、なんだかウキウキする季節です。

ですが、小さな子供を持つ親たちにとっては、頭を悩ませる季節でもあるのではないでしょうか?
あなたは悩んでいませんか?

  • サンタクロースはいるのか、いないのか、子供に聞かれたけどどうこたえればよいのか…
  • プレゼントを枕元に置いているのは実は私です、といつ子供に打ち明けるのか…
  • 親子間の信頼関係を壊さないために、いったいいつどんな風に話を切り出すべきか…

私は、娘が小学生の頃、これらの悩みを持っていました。
が、我が家ではこの「サンタ問題」を、娘も私も納得の方法で解決することができました。
きっかけは「サンタさんからの手紙」という制度です。

今回は、この「サンタさんからの手紙」を導入しながら、我が家で行った手順を紹介します。
もし同じように悩んでいる親御さんたちがいらっしゃれば、参考にしてみてください。

子どもが小学3年生くらいになると起こるサンタ問題

毎年私は、娘が小さい頃は、毎年クリスマスの日にちょっと早起きして、こっそりと娘の枕元にプレゼントを置いていました。
小学生低学年くらいまでは、娘は疑うこともなく、「やった~サンタさんが来てくれたんだ~」と喜んでいましたね。

ですが、あれは娘が小学3年生の今頃の時期だったでしょうか…

「サンタさんはどうやってプレゼントを手に入れるんだ?そんなにお金持ってるの?」

「サンタさんはどうやって世界中の子供のところに一日で回ることができるの?」

「サンタさんはどうやってうちに入ってくるの?煙突もないのに」

「サンタなんていないとクラスの男子が言っていた!」

とうとうその時は来ました。
娘は疑い始めたのですね、サンタの存在を…

もうそのころには、子ども相手とは言え、明らかなうそをつくのも私自身がきつくなっていました。

「サンタは空飛ぶそりでトナカイと一緒にやってきて、壁をすり抜けてあなたの部屋に入り枕元にプレゼントを置いていくよ」

どう考えても不審者ですよね。

どうせいずれ、本当のことを話す時が来るけれど、その時に娘は「今まで親に騙されていたのか」とショックを受けるのではないかと思い、しんどくなっていました。

そんな時、郵便局で偶然見かけたのが、

「サンタさんからの手紙」というチラシでした。

サンタさんからの手紙とはどんなものか、
下記、「サンタさんからの手紙」サイトからの引用です。

「北極圏のサンタさんへ…」と、世界中の子どもたちからフィンランドのサンタクロース宛に、毎年数十万通もの手紙が寄せられます。

フィンランドのロバニエミの人々が「子どもたちの夢を壊すわけにはいかない」と返事を書いていたのがきっかけとなって、サンタクロース中央郵便局が開設されました。

毎年世界約150 カ国から手紙が届きます。なかでも日本の子どもたちから届く手紙が一番多く、近年ではあまりに多くの手紙が寄せられるために、その全てにお返事が出せなくなってしまいました。

そこで日本・フィンランドサンタクロース協会が設立され、日本中どこからでもフィンランドに住むサンタクロースと手紙のやり取りができる「サンタさんからの手紙」が誕生したのです。

「サンタさんからの手紙」の特徴
  • サンタのいる郵便局として世界的に有名なサンタ郵便局の公式「サンタさんからの手紙」です。
  • 対象年齢・言語にあわせたお手紙を「幼児向け」と「子ども~一般向け」「英文」より選ぶことができます。
TOPページ|サンタさんからの手紙
子供たちの大好きなサンタさんからの手紙がフィンランドのサンタクロース中央郵便局から届きます。

面白そうだな、と思い、この「サンタさんからの手紙」に申し込みました。
サンタさんから手紙が来れば、娘に「ほら、サンタさんいるでしょ」と言えるし…

このときはまだ、サンタ問題を解決に導いてくれるとは思いもしませんでした。

ファンタジーのサンタからリアルサンタへと移行させる

11月に英文のサンタさんからの手紙を注文し(お金も払います)、12月中旬にサンタさんからの手紙が娘宛に届きました。

「ほら、サンタさんいるでしょ」と言って、一緒にサンタさんからの手紙を読みました。

そしてこの機会を逃すまいと、私は娘に、こんな感じでサンタさんのリアルを伝えました。

  • サンタさんはフィンランドにいる
  • サンタさんは忙しすぎるので、日本には日本担当の「公認サンタ」がいる
  • 空を飛んでプレゼントを配ると言う点は絵本の話で、本当はそうではない
  • 今後プレゼントのリクエストは親に伝えてほしい
  • 今後は枕元にプレゼントを置かず、ツリーの下に置くので、クリスマスの朝に早起きして開けて良い

絵本の話が現実ではありえないことは、さすがに小学3年生ともなると理解できるでしょう。
嘘をついていた、とか騙していた、ということではないとは、わかってもらえたようでした。

プレゼントの件も合わせて解決できました。

娘とプレゼントの相談を直接できるようになり、
早起きして娘を起こさないように枕元にプレゼントを置かなきゃ、と言う気づかいをしなくてよくなり、私もとても楽になりました。

二人でいろいろなサンタ情報を調べた

こうしてリアルサンタについて話をしたときに、二人でいろいろとサンタについてネットで調べてみました。

  • サンタの歴史(モデルはセントニコウラス⇒サンタクロースになったとか
  • なぜフィンランド(グリーンランドと言う説もある)にいるのか
  • 青サンタとか紫サンタとかもいる?!
  • サンタさんからの手紙のシステム

娘は特に青とか紫のサンタがいる?!ということに食いついていました(笑
白とか黒とか、赤はコカ・コーラの戦略?みたいな話もあって面白いんです。
親の私も「へえ~」ということがたくさんありました。

ここから、クリスマスの成り立ちとか、本場のクリスマスの祝い方、宗教のことまで勉強できるといいですよね。
我が家ではそこまではしませんでしたが、このころから、私の中では、

イベントとしてのクリスマスではなく、行事としての伝統的なクリスマスを本場で体験させたい、

という思いが大きくなり、その後の娘のカナダでのホームステイにつながることになりました。
その話はまたいつか書きたいと思います。

もしマネして子供とネットで調べてみようと思った方にアドバイスですが、
いろんな色のサンタを調べていると、だんだんとピンク系のサンタコスプレのおねいさんたちが出てくるので気を付けてくださいね!

負い目のないクリスマスを家族で楽しめるようになった

こうして、サンタのリアルを知った私たちは、これ以降こんな感じでクリスマスを楽しめるようになりました。

  • 娘は、クラスメイトやおいっこめいっこたちに「サンタは実在する!」と堂々を主張できるようになった
    ついでにいろんなサンタ・うんちくも披露できる
  • プレゼントのリクエストを親自身が堂々と聞ける、相談できる
    ↑前は、「サンタさんには伝えた!」と言って教えてくれないので聞き出すのが大変だった。
  • 服や文房具など、一緒にプレゼントを買いに行って、本人が好きなものを選べる
  • サンタさんからの手紙システムにより、娘は外国への興味を持った

まあ、何といっても、もう娘に子供だましの嘘をつかなくて済むというのが一番肩の荷が下りてよかったです。

それこそが一番の悩みでしたから。

まとめ こんな風にサンタ問題を解消してはどうでしょう

というわけで、我が家では成り行きと偶然が重なり、結果的には一番良いタイミングで「サンタ問題」を解消することができました。
今では、気持ちよくクリスマスを家族で楽しむことができています。

もしこれから、サンタ問題の解消に取り組もうと考えている親御さんは、こんな手順ではいかがでしょうか?

  1. 「サンタさんからの手紙」を申し込む
  2. サンタさんからの英語の手紙で「サンタは実在しておりフィンランドにいる」ということを子供に理解させる
    ・・・小学校低学年くらいまではここまでで良いのではないでしょうか
    サンタさんの絵本を楽しめている年齢であれば、わざわざ夢を壊すことはないと思います
  3. サンタは実在するが、ファンタジーの部分もあることを理解出来る年齢になったら、サンタシステムやサンタ情報を調べて親子で楽しむ
  4. それぞれの家庭で今後のプレゼントシステムをどうするか話し合う
  5. クリスマスを家族で楽しむ!

子どもが楽しむだけでなく、親も気持ちよくクリスマスを過ごすことができるようになるといいですよね!

それでは、メリークリスマス!

コメント

タイトルとURLをコピーしました